今や猫の平均寿命は15歳です。
寿命が延びると同時に、これまでなかった課題が浮上してきました。
老いにどう寄り添えばいいのか?
老いと病氣はどう見分けたらいいのか?
猫が望むものはなにか?
悔いのないお別れをするにはどうしたらいいか?
悲しみをどう乗り越えたらいいのか?
私はこれまでに17匹の老猫たちを見送ってきました。
1匹1匹、すべて違う逝き方でした。
その度に彼らからのギフトを受け取りました。
「老猫専科」でそのギフトを、みなさんにお分けしたいと思っています。
できることなら猫たちを、
「よく生きたね、おめでとう」
と言って送り出したい、今私はそう願っています。
そうするためにできることはなんでしょう?
すべてを受け入れて「今ここ」で生きる猫たち、
私たちは迷い、揺れながら、
ともに生きていきます。
2018年1月10日 南里 秀子
猫と暮らす人すべて
なぜなら豊かな老猫ライフには若いころからの生活の質と、いっしょに暮らす人の心掛けの積み重ねが重要だからです。
1コマ目 | 老いの兆し |
|
---|---|---|
2コマ目 | 食事と住環境 |
|
3コマ目 | キュアとケア |
|
4コマ目 | 老猫に寄り添う |
|
5コマ目 | さよなら、またね |
|
6コマ目 | いのちの循環 |
|
この猫スクールは
ウェブ猫スクールです
Zoomを使ったウェブで参加するオンラインセミナーです。
ご自宅等から、パソコン、スマートフォン、タブレットでご参加ください。
猫の森からはビデオ通話で配信しますが、ご参加のみなさまはビデオ通話でも音声通話でも、どちらでもご参加できます。
全編に 必要な回数 |
プログラム | 所要時間 | 参加費(税込) | |
---|---|---|---|---|
会場で開催する 猫スクール |
2回 | 全6コマ 3コマ×2回 |
180分×2回 | 16,500円/全6コマ |
ウェブ猫スクール | 6回 | 全6コマ 1コマ×6回 |
90分×6回 | 15,000円/全6コマ |
Q.
テキストはいただけますか?
A.
テキストは開催2日前までに、PDFファイルをメール添付にて送信します。
ご自宅にプリンターがない場合、印刷し、バインダーにファイルしたものを有料(例えば「猫の學校」の場合は全5コマのテキストを送料・消費税込1,000円)でお送りすることもありますが、基本お申し出がなければメール送付のみです。
Q.
アクセスするZoomのURLはいつお知らせいただけますか?
A.
当日1時間前にメールでお知らせします。
Q.
マイクとカメラなしで、一方的に視聴するだけでもOKですか?
A.
一方的に視聴するだけでもOKですが、ちゃんと聞こえているかどうかのチェックだけはさせていただきます。
初めてご参加の方は、遅くても開始15分前にアクセスしてください。
画面や音声の調整と進行についての説明などをいたします。
Zoomを使ったウェブで参加する猫スクールです。
ご自宅等から、パソコン、スマートフォン、タブレットでご参加ください。
※初めてご参加の方は、遅くても開始15分前にアクセスしてください。
画面や音声の調整と進行についての説明などをいたします。
2021年10月14日より、回単位、どこの回からでもご参加いただけるようになりました。
90分×6コマ
各日 12名(最少催行人数 2名)
※消費税率10%
事前振込 | |||
---|---|---|---|
ウェブ開催 | 新規受講 | 全6回 | 特別価格 15,000円 |
各1回 | 特別価格 2,500円 | ||
再受講 | 各1回 | 1,250円 |